メタバース

VRChat,clusterで使える!Vsinger用歌モーションの作り方

seironsyugi

※この記事はFANBOXにて2024年9月23日に公開した内容を移行したものです。
一部情報が古い可能性がありますのでご了承ください。

シンガーさん向けのアニメーションがあまり無いので作ってみたい!

VRChat内でアニメーションを撮影するためのアレコレを教えて貰ったので、メモ書きついでに記事にしました。

🎤CHiHAYA

BoothでHUMRを購入する

ヒャクアシさんのお店にある

https://mukaderabbit.booth.pm

こちらを購入します↓↓

HUMR(HyakuashiUdonMotionRecorder)

Unityプロジェクトを開く

アニメーションを入れたいアバターデータが入ったUnityを開く

HUMRのHUMR_OutputLogLoaderのunitypackageをインポートする

※HUMR_Recorderの方はワールドに設置する方のパッケージなので、既存のワールドを使う場合は、インポートしなくてOK

アバターのAdd ComponentからOutput Log Loader(Script)を入れる

※正式には、アバターのInspector(インスペクター)にOutPut Log LoaderをAdd Componentすると言うらしい

VRChatを起動して、HUMRのモーションレコーダーが入ったワールドに行く

今回は、ヒャクアシさんの用意して下さっているデモワールドでモーションを撮影します。

https://vrchat.com/home/world/wrld_5962f8a1-bc92-481e-b05a-7cb90eadce34

↓こんな感じのワールドです↓

ワールドに入って、動きましょう!

ワールドに入った瞬間に記録されるので、特に必要な操作はありません。

アニメーションにしたいと思う動きを思う存分表現しましょう。

余分な部分は後でカットする作業があるので、長居は禁物

※アニメーションにしたい動きにつき1回ずつワールドに出入りした方がやりやすいです。

※VRChatを落とさないとアニメーションの元となるテキストが吐き出されないので、終わったらVRChatから落ちましょう

Unityに戻って、Output Log Loaderを確認する

・Logが増えているか確認します。

  ※Logの書き出される場所は、OutputLogPathに書いてあります。(赤ペンで消してあるところ)

 ・LoadOutputLogに、アニメーションにしたいログを選択します。

 ・Display Nameに自分のVRChatIDを入力します

LoadLogToExportAnimを押す

LoadLogToExportAnimを押した後、成功すると、AssetsのHUMRの中にFBXが作成されます。

 テクスチャなどぐちゃぐちゃした状態ですが、問題ありません。

FBXを選択し、Animation(赤丸)を選びます

Clips(青丸)に撮影したアニメーションが切り分けられています

アニメーションを確認したい場合はピンクの矢印部分を押して、アニメーションを再生できます。

ワールドに出入りした分だけ、Clipsが増えます。

0が1回目、1が2回目の分のアニメーションです。

アニメーションの余分な所をカットする

赤丸部分を左右にドラッグさせて、不必要な部分をカットしましょう。

loop matchが青ランプだとループが非常に綺麗に出来ます。

赤や黄色でもループが綺麗に出来ない可能性はありますが、

アニメーションの使用自体には問題ありません。

終わったらApplyを押します。

FBXが上書きされるので、カットしたアニメーションを取り出す

吐き出されたアニメーションを選びCtrl+Dを押して、アニメーションを取り出します。

吐き出されたアニメーションのLoop TimeのLoop Poseにチェックを入れると、ループしてないアニメーションにも自然な動きになるようにループ補正が入ります。

(ジャンプから直立など無理な体制はやっぱり不自然になる)

これでアニメーションが出来た~!!

使いたいアバターに入れよう!!

Xからコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Googleアドセンス
Googleアドセンス
記事URLをコピーしました